編集部ブログ

JBS公式ブッシュクラフトアドバイザーの資格を持つ影山さんのワークショップを体験してみた。

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

高島市にある湖畔キャンプ場「森のHoliday」を取材で訪れたその日。

有難いことに、オーナーの影山さんが特別にワークショップを行ってくださいました。(※本来なら、事前予約が必要です)

本記事では、

  • 「森のHoliday」で体験できるワークショップ
  • 編集部が体験した2つのワークショップの模様

の2つを紹介します。

 

はじめに

高島市にある湖畔キャンプ場「森のHoliday」

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

森のHolidayは、2021年4月オープンした滋賀県高島市安曇川町北船木にある湖畔キャンプ場です。

ご夫婦2人でキャンプ場を運営されており、現在は土・日曜日の週末限定営業です。

「森のHoliday」の魅力
  • 琵琶湖」まで徒歩1分!SUPや湖水浴や釣りを満喫できる。
  • 林間サイト」で森林浴しながらキャンプを満喫できる。
  • 直火」で焚き火を満喫できる。

琵琶湖沿いの湖畔キャンプ場でありながら、森林サイトで直火で焚き火を満喫できる滋賀県内でも唯一無二のキャンプ場です。

【紹介記事】森林サイトでブッシュクラフトを満喫できる湖畔キャンプ場「森のHoliday」

 

「森のHoliday」オーナーの影山さん

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火キャンプ場「森のHoliday」オーナーの影山さん

「調理師免許」と「JBS公式ブッシュクラフトアドバイザー資格」を取得しておられる実力派のオーナーです。

キャンプ場の運営に加え、場内で出来るワークショップを行っておられます。

【取材記事】「森のHoliday」のオーナー影山さんにキャンプとは?を問うてみた。

 

「森のHoliday」で体験できるワークショップ

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火「森のHoliday」

「森のHoliday」で体験できるワークショップは3つあります。(※全て事前予約が必要)

  1. 「ロープワーク」&「火付け・焚き付け」
  2. 「リフレクター作り」
  3. 「シェルター作り」
ワークショップ開催人数料金(/名)所要時間
ロープワーク&
火付け・焚き付け
1名〜開催
(※最大人数4名)
¥1,0001時間程
リフレクター作り1名〜開催
(※最大人数4名)
¥1,0001時間程
シェルター作り1名〜開催
(※最大人数4名)
¥1,0001時間程

※料金は税込価格

電話で確認する公式ページ

 

編集部
編集部
3つのワークショップの概要を紹介します!

①「ロープワーク」&「火付け・焚き付け」

基本のロープワークと、枯れ木を集め焚き火の組み方とメタルマッチによる着火までを行います。

  • 開催人数: 1名から開催(最大4名まで)
  • 1名あたりの参加料金: 1,000円
  • 所要時間: 1時間ほど
  • 開催場所: ご利用サイトにて開催

 

②「リフレクター作り」

枯れ木を集めて、リフレクター作りと直火の焚き火に簡易に着火させるまでを行います。

  • 開催人数: 1名から開催(最大4名まで)
  • 1名あたりの参加料金: 1,000円
  • 所要時間: 1時間ほど
  • 開催場所: ご利用サイトにて開催

 

③「シェルター作り」

枯れ葉と枯れ枝を沢山集めて、人が入れる大きさのシェルター作りを行います。

  • 開催人数: 1名から開催(最大4名まで)
  • 1名あたりの参加料金: 1,000円
  • 所要時間: 1時間ほど
  • 開催場所: ご利用サイトを離れ「森のサイト」内にて開催

 

オーナーの影山さんからひとこと

影山さん
影山さん
どのワークショップも楽しいと思います^_^

ナイフ、斤、ノコギリをお持ちでしたらご持参ください。お持ちで無ければ、ワークショップ予約時にお伝えください。

電話で確認する公式ページ

 

編集部が体験したワークショップ

今回は、「火付け・焚き付け」&「ロープワーク」のワークショップを体験させていただきました。

編集部
編集部
下記で、それぞれの内容をみていきましょう!

「火付け・焚き付け」

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

完全予約制の「焚き火の火付け・焚き付け」を体験できるワークショップです。

編集部
編集部
影山さんのワンポイント解説と共に、実際の手順で「火付け・焚き付け」の様子を紹介していきます。

影山さん、よろしくお願いします!

影山さん
影山さん
よろしくお願いします。

薪と着火剤の調達

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

まずは下準備を行います。

\火付けに必要な物3点/

  • 火口: 初めの着火剤
  • 焚き付け: 薪(大〜小)
  • 火を着ける物: ファイヤースターター(メタルマッチ)
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

薪は、キャンプ場内に落ちている木々を自由に使えます。

影山さん
影山さん
薪を準備する時のポイントは、持ってみて軽く感じる、完全に乾いた木を大〜小集めてください
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火
影山さん
影山さん
ちなみに、のこぎりやナタを持っていない状況で、大きな木を折りたい時は、木と木の間に折りたい木を挟んでテコの原理を使うと簡単に折れますよ。

この他にも方法はありますので、ワークショップにてお教えします^_^

集めた薪を組む

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

次に、集めてきた枝や木を組んでいきます。

影山さん
影山さん
まずは、最も太く長い木で、組みたい型を作ってしまいましょう。
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火「差し掛け型(リーンツー)」
影山さん
影山さん
この段階で、火付けした後に火がどのように燃え広がるかを意識して薪を組んでいくと、焚き付けまでがスムーズに進みますよ。
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

ちなみに、今回はキャンプ場内に生育しているシュロの木の繊維状の葉鞘(ようしょう)を着火剤として使用しました。

編集部
編集部
麻紐や松ぼっくりが着火剤になり得ることは知っていましたが、シュロの木の葉鞘を着火剤として使用するのは今回が初めてでした。

ファイヤースターターで火付け

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

ここまで準備して、ようやく火付けです。

今回は、ファイヤースターターでの着火です。

影山さん
影山さん
始めに燃えやすい材でしっかり焚き火を組む事で、火がついてから何もぜずとも自然に火が育ってくれます
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火ファイヤースターターで着火する影山さん

ファイヤースターターの使い方はシンプルです。

マグネシウム(フェロセリウム)の棒をナイフで削るようにするだけで火花を起こせます。

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

シュロの木の葉鞘に上手く着火しました!

ファイヤーブラスターを使って焚き付け

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

この火を組んだ薪に焚き付けるために、ファイヤーブラスターを使って空気を送ります。

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

火付けからここまでおよそ1、2分。

薪を加えることもなく、ファイヤーブラスターで空気を送るだけであっという間に太い薪にも焚き付けが!

編集部
編集部
さすが、影山さん。(着火してから慌てて薪を拾ってきてくべる編集部とは訳が違います(汗))
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

ちなみに、このリフレクターの組み方にもこだわりがあるそうで。

影山さん
影山さん
リフレクターの良くある形は、4本の太めの木で積み上げ固定しますが、今回は、アメリカのブッシュクラフターの方が、一晩だけ使う様な簡易型の3本の木で止めています。

「火付け・焚き付け」&「ロープワーク」以外にも、「リフレクターの作り方」や「シェルターの作り方」に関するワークショップも完全予約制で対応されています。

「森のHoliday」公式Instagram

 

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火やっぱり直火がイイ!
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火なんとも言えない余韻

普段、何気なく焚き火を楽しんでいた編集部でしたが、影山さんのワークショップを通していろんな気づきがありました。…焚き火は奥が深い。

影山さん
影山さん
「焚き火に関するワークショップ」が気になる方は、お気軽にお問合せくださいね^_^

 

電話で確認する公式ページ

 

「ロープワーク」

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

この日、編集部は「ロープワーク」も体験させて頂きました。

編集部
編集部
こちらも要事前予約のワークショップです。
滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

今回の「ロープワーク」では、キャンプで役立つ5つのロープの結び方を影山さんに教えていただきました。

  • 本結び
  • プルージック
  • 自在結び(ネイティブ風)
  • ワンハーネスノット
  • 棒結び
編集部
編集部
ここでは「ネイティブ風の自在結び」のみ紹介します。(他のロープワークは、みなさんが体験する時の楽しみと言うことで。)

ネイティブ風の自在結び

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火自在結び

ネイティブ風の自在結びは、1回・2回・1回に分けて結ぶそうです。

編集部
編集部
合言葉は…

ヘビが下から出てきて池にポチャン

影山さん
影山さん
合言葉の詳細は、「ロープワーク」のワークショップを体験される際に詳しく解説します。

今回紹介した5点だけでなく、他にもいろんな種類のロープワークを行なっています。気になる方は、お気軽にお問合せくださいね^_^

電話で確認する公式ページ

 

さいごに

滋賀キャンプ場-森のHoliday-湖畔キャンプ場-林間キャンプ場-ブッシュクラフト-野営-直火

「JBS公式ブッシュクラフトアドバイザー資格」を持つ影山さんは、現在3つのワークショップを開催されています。

  1. 「ロープワーク」&「火付け・焚き付け」
  2. 「リフレクター作り」
  3. 「シェルター作り」

キャンプ場の運営だけでなくワークショップを開催されている背景には、「キャンプを通じて、自然とふれあうことで心の充電をしてもらいたい」と言うあたたかい想いがあります。

影山さん
影山さん
来年度には、ブッシュクラフトインストラクターを取得予定です!

「森のHoliday」で体験できる影山さんのワークショップが気になる方は、ぜひ一度お問合せしてみてはいかがでしょうか。

電話で確認する公式ページ

 

「森のHoliday」関連記事

【紹介記事】森林サイトでブッシュクラフトを満喫できる湖畔キャンプ場「森のHoliday」

【取材記事】「森のHoliday」のオーナー影山さんにキャンプとは?を問うてみた。

 

 

Webメディア「OUTDOOR SHIGA」では、滋賀県で謳歌できるアウトドア情報を発信しています。

Instagram、Twitter、Facebookでしか発信しない情報もあるのでぜひフォローしてください!

Instagramアカウント

Facebookアカウント

Twitterアカウント

滋賀県のアウトドア事業者さまへの取材企画!

滋賀県のアウトドア業界をさらに盛り上げるべく、県内のアウトドア事業者さまを対象に、無料の取材企画を実施しています!

これまでの取材記事を読んでみる。

 

4件の取材実績

私たちは、これまで4件の取材実績があります。

①アウトドアショップ
Burn Freely(東近江市)」[2記事]

②キャンピングカーレンタル
kanoa car rental(長浜市)」[5記事]

③キャンプ場
森のHoliday(高島市)」[3記事]

④アウトドアショップ
GEARFT(大津市)」[2記事]

 

\ここからチェック/

取材記事を読む

 

当取材企画について

一切無料! 紹介記事を作成します!

当取材企画は、私たちOUTDOOR SHIGA編集部があなたに提供する3つのサービスの内の無料のサービスです。

無料サービス】御社に関する紹介記事の作成

御社の店舗キャンプ場その他施設サービス企画しているイベントなど..。

あなたが、滋賀県内トップの当アウトドア情報WebメディアOUTDOOR SHIGA上で発信したい情報メールまたはインスタグラムのDMにお送りください!

  • これまで4件の取材実績あり
  • 取材のリピート実績あり
  • 完全無料で最大2記事作成
  • 御社にて90〜120分間取材をもとに記事作成
  • 記事公開後修正・追記何度でも対応
  • 記事の削除依頼にも対応
  • 御社Webサイト運営のお困りごとにも対応

 

取材を通して、アウトドア事業者さまそれぞれの立場・目的に見合った記事を作成します!

これまでの取材記事を読んでみる。

当取材企画について詳しく知る。

今すぐお問合せする。

関連記事
琵琶湖汽船-長浜港- 竹生島観光-かわらけ投げ-都久夫須麻神社 編集部ブログ

長浜港発の竹生島観光|国宝都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)の竜神拝所から「かわらけ投げ」を行って願掛けをしてきた。

21/02/2022
OUTDOOR SHIGA(アウトドアシガ)
長浜港からフェリーに乗れば、およそ30分間の快適なクルーズで「竹生島(ちくぶしま)」へアクセスできます。 「竹生島」は …