前回、使わなくなったスノーボードをDIYして「キャンプ用スケボーテーブル」を自作してみましたた。
思いのほか気に入ってしまったので、追加でカスタマイズしてみることに。
今回は、スケボーテーブルに「カラースプレー塗装でロゴ入れ」する様子をお伝えします。
(2025/01/15 04:06:12時点 楽天市場調べ-詳細)
事前準備
用意する材料
- スケボーテーブル
- ロゴ入りの印刷用紙
- カラースプレー
- 両面テープ
- 新聞紙
- 段ボール
用意する道具
- カッター
- 定規
(2025/01/15 04:06:12時点 楽天市場調べ-詳細)
作り方(所要時間70分前後)
手順表
STEP1 | 事前準備 |
STEP2 | ロゴ入れする位置を決定 |
STEP3 | ロゴ切り抜き |
STEP4 | 両面テープ貼り付け |
STEP5 | デッキ面にロゴ入り用紙を貼り付け |
STEP6 | スプレーで塗装 |
STEP1. 事前準備を行う
完成像をイメージし、必要な材料・道具を揃えます。
STEP2. ロゴ入れする位置を決定する
まず、ロゴを入れるポジションを決めます。
STEP3. ロゴを切り抜く
次は、ロゴを切り抜く作業です。
最初は、直線で切り抜きやすいアルファベット文字「T」で様子を見みてみることに…。
定規をあてながら刃を入れると難なく切り抜けました!
アルファベット「O」や「R」など曲線の多い文字は、定規の力はあてにできない..。
なのでフリーハンドで慎重に切り抜いていきます。
STEP4. 両面テープをロゴ用紙に貼り付ける
切り抜き工程が完了した後は、用紙裏面に両面テープを貼り付けます。
スケボーテーブルのデッキ面に用紙を貼り付ける際に、出来るだけ隙間が生まれないように余す所なく両面テープを貼っておきましょう。
いい加減に作業しておくと、塗装時にスプレーが隙間に入り込みロゴがぼやけてしまうため注意しましょう。
STEP5. デッキ面にロゴ用紙を貼り付ける
両面テープの貼り付けが出来た後は、デッキ面のロゴ入れしたい位置に貼り付けます。
STEP6. スプレーで塗装する
いよいよ、スプレー塗装!
塗装する前に、スケボーテーブル全体を新聞紙でカバーしておこう。
(2025/01/15 04:06:12時点 楽天市場調べ-詳細)
完成
スプレーを3回ほど満遍なく吹きかけ、それから10分経過後の様子。
(2025/01/15 04:06:12時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
最初は、単なる思いつきで作ってみたスケボーテーブル。
第2弾目のカスタマイズ「ロゴ入れ」を行ったことで、ますます愛着が湧いてきました!
今やスケボーテーブルは、キャンプへ出かける際の必需品へと変わりつつあります。
(2025/01/15 04:06:12時点 楽天市場調べ-詳細)
滋賀県のアウトドア業界をさらに盛り上げるべく、県内のアウトドア事業者さまを対象に、無料の取材企画を実施しています!
6件の取材実績
滋賀県内のアウトドア事業者さま6社への取材実績があります。
(※うち2件は完全オンライン取材)
①アウトドアショップ「Burn Freely(東近江市)」[2記事]
②キャンピングカーレンタル「kanoa car rental(長浜市)」[5記事]
※リピートいただきました!
③キャンプ場「森のHoliday(高島市)」[3記事]
④アウトドアショップ「GEARFT(大津市)」[2記事]
⑤アウトドアショップ「7th9LODGE(草津市)」[2記事]
⑥琵琶湖のバスフィッシングルアー専門店「Fish! tackle shop(草津市)」[2記事]
\ここからチェック/
私たちの集客力について
2022年8月-2023年7月の1年間 | |
平均 PV数 | 48,400(/月) |
平均 訪問者数 | 26,400人(/月) |
*PV数: ページビュー数
当Webメディア「OUTDOOR SHIGA」をぜひ活用ください!
貴社が発信したいお店、サービス、イベント情報を、月間およそ2万5千人の方々に向けて届けられます。
費用は完全無料。
業務の合間に、90分〜120分間取材の時間をお取りいただければ、取材日から14日後には集客を開始できます。
(※オンラインミーティング可)
このWebメディアが大きつ育つことで、貴社の発展に微力ながらも貢献できるよう日々運営しております。
【無料サービス】貴社に関する紹介記事を作成・公開します
貴社の店舗、キャンプ場、その他施設、サービス、企画しているイベントなど..。
滋賀県内トップのアウトドア情報Webメディア「OUTDOOR SHIGA」上で、発信したい情報をメールでお送りください!
- 6件の取材実績あり
- リピート実績1件あり
- 完全無料で対応
- 90〜120分間の取材をもとに記事作成
(*オンライン面談も可) - 記事公開後の修正・追記に何度でも対応
- 記事の削除依頼にも対応
とりあえず、話を聞いてみる
お詫び
ここ1年ほどで、メールフォームよりお問い合わせいただきましたご担当者様へ。
申し訳ございません。編集部宛へのメールが届いていない可能性がございます。
もし、まだ当サイトへご関心がございましたら、下記メールまで再度お問い合わせくださいませ。
お問合せ先 | outdoorshiga[at]gmail.com |
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
※お問合せから、2日以内に返信します。