突然ですがあなたは、こんなことを経験したことはありませんか?
- お湯が沸くまでに時間が掛かりすぎる
- 最大火力が弱くてキャンプ飯を作れない
- ガスバーナー自体が大きくて、ちょっとした時に使うのが億劫
編集部は普段、ソト(SOTO)の手のひらサイズのガスバーナー「アミカス(AMICUS)」を使って、お湯を沸かしてコーヒーを淹れたりキャンプ飯を作ったりしています。
これまで「アミカス」を使い倒してきた編集部ですが、上記のような煩わしい経験をしたことが一度もありません。
本記事では、
- 「アミカスの特徴」
- 「アミカスはどれくらいで水を沸騰させることができるのか」
をみなさんにお伝えします。

(2022/07/04 07:33:22時点 楽天市場調べ-詳細)
ソト(SOTO)のアミカス(AMICUS)
SOTOの「アミカス」は、火力・携帯性に優れたコンパクトストーブです。
- お湯を沸かす
- 料理を作る
- 蚊取り線香に火をつける(編集部だけ…?)
…など
熟練キャンパーから初めてバーナーを購入するビギナーまでおすすめできます。
また、片手に収まるコンパクトなサイズ感にも関わらず安定した火力を保つことから、キャンパーだけでなく登山者にも人気のあるストーブです。

(2022/07/04 07:33:22時点 楽天市場調べ-詳細)
【検証】アミカスは何分間で水を沸騰させることができるのか?

では、ここからが検証です。
アミカスは何分間で水を沸騰させるのか?
今回は、「アミカスクッカーコンボ」一式を使用して検証しました。
- 屋外で検証
- 水道水555mlで検証
- SOTOのアミカスクッカーコンボで検証
- アミカスの火力MAXで検証
- SOTOのOD缶(満タン)で検証
検証準備

OD缶とアミカスとコッヘルをセットして検証準備完了。

水555mlをコッヘルへ注ぎます。
検証開始

準備が整ったので、さっそく検証していきます。
アミカスの
最大火力で加熱すると、
何分間で555mlの水が
沸騰するのか?
検証結果

検証結果 | 2分55秒69で沸騰 |

普段、何気なく使用している「アミカス」ですが、水が沸騰するまでの時間を測ってみると改めてその実力を目の当たりにしました。
さいごに

SOTOのガスバーナー「アミカス」の実力は伝わりましたか?
登山者からキャンパーまで、お湯を沸かしたりキャンプ飯を作ったり、「アミカス」はアウトドアを謳歌するみなさんの必須アイテムの一つと言えるでしょう。

(2022/07/04 07:33:22時点 楽天市場調べ-詳細)



(2022/07/04 07:33:22時点 楽天市場調べ-詳細)
Webメディア「OUTDOOR SHIGA」では、滋賀県で謳歌できるアウトドア情報を発信しています。
Instagram、Twitter、Facebookでしか発信しない情報もあるのでぜひフォローしてください!
無料で作成します!

「滋賀県の法人・個人様限定の取材企画」
OUTDOOR SHIGA編集部は、あなた(御社)が当Webメディアを活用して発信したい記事の作成を無料で承っております。
注! 本企画は、完全リモートでの対応となります。
あなたが、①発信したい内容と②写真(10枚程度)をお送りくださいませ。
ご依頼を承ってから記事公開まで、おおよそ2週間ほどお時間をいただきます。予めご了承下さい。
ー流れー
- 下記お問合せフォームからご連絡ください。
- 編集部がZoonなどのビデオ(Web)会議でご対応いたします。
(所要時間: 約60〜900分間) - ②から14日前後で記事公開
(記事公開前に事前チェック可能です) - 修正点があれば随時メールで連絡
- 費用はタダ(0円)で承っております!
- 記事修正に何度でも対応します!
\取材対象者さま一覧/
- アウトドア関係者様
- アウトドアショップオーナー様
- キャンプ場運営者様
- 湖畔のマリーナオーナー様
- ドッグラン施設運営者様
- ビワイチ関係者様
- 県内のホテル運営者様
- イベント企画者様
- 他メディア運営者様
- 企業様(企画・広報担当者さま等)
- 個人様(キャンパー, SUPインストラクターさま等)
…など滋賀県の事業関係者さま全般
現状は県内のキャンプ情報をメインに取材しておりますが、キャンプ界隈だけでなく琵琶湖でのマリンスポーツ、登山、ビワイチ、ドッグラン施設など、滋賀県のアウトドアに関係することなら何でも取材させて頂きます!
当Webメディア「OUTDOOR SHIGA」運営にかける編集部長の想い
当Webメディア「OUTDOOR SHIGA」は、次の信念のもと、私たち編集部が日々全力で運営しております。
滋賀県の魅力を発信することで、
他府県在住の方々を
滋賀県へ誘致する。
そのためには、
観光や文化の魅力発信といった
アプローチの他に、
滋賀県のアウトドア産業を
盛り上げることも
必至である。
もし、あなた(御社)がこの想いに賛同いただけるなら、ぜひ、周囲のアウトドア事業者の皆様へご共有ください。
私たちOUTDOOR SHIGA編集部の取り組みを周囲へ口コミいただけるほど、情報発信者冥利に尽きることはありません。
\24時間以内に返信します/