本ページは、これから焚き火を始める方や初心者キャンパーであるあなた必読の「焚き火に関するあれこれを紹介するまとめ記事」です。
具体的には、
- 編集部の焚き火の様子
- 最低限必要な焚き火用品
- 焚き火のポイント
- 焚き火のマナー
の4つの軸で焚き火について詳しく紹介していきます。
編集部
OUTDOOR SHIGA編集部の焚き火ハックが、あなたの今後のキャンプにお役に立てば嬉しいです。
【関連記事】直火で焚き火ができる滋賀キャンプ場6選
編集部の焚き火の様子
いきなりの動画でしたが、ご視聴いただけましたか?
編集部
夕暮れ時に、琵琶湖の湖畔で行う焚き火は最高ですね。
「焚き火台」を使用する場合の焚き火
眼前に広がる穏やかな琵琶湖を眺めながらのんびりと焚き火を行っています。
ビワコマイアミランドの松林サイトで「焚き火」してきた。4月の中旬、快晴日。編集部は、滋賀県野洲市にある「ビワコマイアミランド」の“松林サイト”で、焚き火をメインにデイキャンプを満喫してきました。本記事では、コールマン“ファイヤーディスク ソロ”を使用して行った焚き火の様子をお伝えします。...
グラエクの新作「ロノジ焚き火台」で焚き火を満喫してきた。5月初旬、晴れのち曇り。やや風あり。編集部は、滋賀県東近江市にある「深山キャンプ場」で、グラエク(Gravity Equipment)から登場した新しい焚き火台「ロノジ焚き火台」を使って焚き火を満喫してきた。本記事では、その様子をお伝えする。...
おすすめの焚き火台「Coleman ファイヤーディスクソロ」で初心者キャンパーが湖畔で焚き火してみた。コールマン(Coleman)のコンパクトな焚き火台「ファイヤーディスクソロ(直径約30cm)」がAmazonで2021年2月20日に発売されたのはご存知でしょうか?今回は、アウトドアシガ編集部が実際に琵琶湖の湖畔で焚き火を行いながら、素人キャンパー目線で当商品のレビューを行ってきました。...
「直火」で焚き火を行う場合の焚き火
ある時は、川辺の石を利用してワイルドに直火で焚き火を行っています。
編集部
ちなみに、この焚き火は東近江市にある
直火OKな「
永源寺キャンプ場」で行いました。
直火OKな滋賀キャンプ場
河原にある永源寺キャンプ場で「直火で焚き火」をしてきた。今回編集部は、滋賀県東近江市蓼畑町にある「永源寺キャンプ場」で、焚き火を満喫してきました。しかも、直火で!永源寺キャンプ場は、県内でも数少ない直火OKなキャンプ場。今回は、編集部が初めて直火で焚き火を愉しんだ様子をお伝えします。...
滋賀県東近江市にある黄和田キャンプ場で「直火で焚き火」してきた。今回編集部は、滋賀県東近江市にある「黄和田キャンプ場」で、焚き火を満喫してきました。しかも、直火で!黄和田キャンプ場は、県内でも数少ない直火OKなキャンプ場です。本記事では、直火で焚き火を楽しんだ様子をお伝えします。...
編集部の焚き火模様は伝わりましたか? このあと紹介する、焚き火に最低限必要な6つのアイテムを揃えることであなたのスタイルに合った焚き火を満喫できるようになるでしょう。
最低限必要な焚き火道具
下記の7アイテムがあれば、編集部が行っているような焚き火を満喫することができます。
- 焚き火台
- 焚き火シート
- 薪と小枝
- 着火剤
- 焚き火用トング
- 耐熱グローブ(軍手)
- 消し炭用バケツ
①焚き火台
焚き火台にも様々な種類があります。
- 形状が浅い型や深い型。
- ステンレス素材のものや鉄素材のもの。
- スタイリッシュなデザインのものや無骨なフォルムのもの。
- 料理に適するものや適さないもの。
- 2次燃焼まで愉しめるものやそうでないもの…。
購入に踏み出すまでに、かなり迷ってしまうのではないでしょうか。
そんな時は、とにかく用途が肝心!
編集部
その焚き火台を使ってどんな焚き火をしたいのかを自問してみてください。
編集部が使用したことのある焚き火台3選
Makuake 焚き火台カテゴリー第1位の「TAKI BE ITA」

②焚き火台シート
焚き火シートは、特にこだわりがなければなんでも良いでしょう。
編集部
編集部が使用している焚き火シートは、ホームセンターで700円ほどで購入したものです。
③薪と小枝
実は、薪にも種類があります。大きく分けると2種類。
- 針葉樹(スギ・マツ・ヒノキなど)
- 広葉樹(ナラ・クヌギ・カシ・ケヤキ・サクラなど)
編集部
薪がどれだけ乾燥期間を経て商品化されたかでも着火のしやすさは変わってきます。とりあえずは、ホームセンターで販売されているモノやキャンプ場で販売されているモノを使用すれば良いでしょう。
薪割りを、ラクに安全にしたいなら「EASY CHOPPER」

④着火剤
着火剤の種類も無数にあります。
- 着火剤
- 麻紐
- 杉の葉
- 新聞紙
- 牛乳パック
- 松ぼっくり
- ペレット…など
編集部
編集部は、毎回「
麻玉」を着火剤として使用している。(今の所、着火率は100%です。)
着火に失敗したくない方や、余計な工程を避けてスムーズに焚き火を愉しみたい方は、着火剤の使用をおすすめします。
ファイヤーサイド FIRE SIDE ファイヤースターター B100
¥1,980
(2025/04/02 13:55:46時点 楽天市場調べ-詳細)
⑤焚き火用トング
焚き火用トングは、出来るだけ丈夫で専用のモノを利用しよう。
⑥耐熱グローブ(軍手)
軍手の場合だと、火が燃え移ったり薪のささくれが手に刺さる可能性があります。そのため、丈夫で耐熱性の優れた手袋を利用する方が良いでしょう。
消防士の手袋にも採用されている難燃シリコンがついた本格的な革手袋「タキビグローブ」

⑦消し炭用バケツ
キャンプ場によっては、焚き火で出た灰や炭を各自持ち帰らなければならない場合があります。念の為、消し炭用のバケツを準備しておきます。
火 火消し 火消し器 消す 火けし器 炭 炭火 つぼ 収納 火消し壺 大型 バーベキュー BBQ 軽い 軽量 持ち運び 折りたたみ 折り畳み 折畳 火消し 壺 アウトドア アウトドア用品 キャンプ用品 道具 ケース 缶 着火 着火用
¥3,910
(2025/04/02 13:55:46時点 楽天市場調べ-詳細)
焚き火のポイント
着火するとき
着火剤の周りに、燃えやすい杉の葉や小枝を予め置いておくと1回で着火させられる可能性が高くなります。
小さな火を大きく育ててゆくとき
着火できたら、火の様子をみながら少しずつ小枝をくべていきましょう。
編集部
急いで火を大きくしようと必要以上の小枝を入れてしまうと失敗の原因にもなります…。
薪に育てた火を移すとき
小枝などである程度火を大きくできれば、いよいよ薪へ火を移します。
編集部
最初から欲張らず、出来るだけ細い薪に火をつけよう。
【焚き火の参考記事】「森のHoliday」のオーナー影山さんにロープワークと焚き火の火付け・焚き付けを教わってきた。
灰・炭の後始末のとき
①消し炭を各自持ち帰る場合

まず、焚き火していた場所とその周辺に十分水を掛けて鎮火しましょう。
炭の熱が冷めた事を確認し、持参した消し炭用バケツに入れて持ち帰りましょう。
②キャンプ場に捨てて帰れる場合
滋賀県の大半のキャンプ場には、消し炭置き場が設置されている。
③ちなみに

【11/10 00:00-23:59楽天カードエントリーでポイント14倍】c(コールマン)ファイヤーディスクソロ キャンピング 2000037404
¥5,226
(2025/04/02 13:55:47時点 楽天市場調べ-詳細)
焚き火のマナー
焚き逃げ
昨今、キャンパー界隈で声高に叫ばれている「焚き逃げ被害」。
当たり前の話で恐縮だが、焚き火を行う際は各キャンプ場のルールに従った上で愉しみましょう。
編集部
知っていましたか?「炭は100年経っても自然に還らない」らしいです。
まとめ
いかがでしたか。
本記事が、焚き火を初めて行う方や初心者キャンパーのお役に少しでも立てたなら光栄です。
直火OKな滋賀キャンプ場
直火で焚き火ができる滋賀県内のキャンプ場を6ヶ所紹介。滋賀県のキャンプ場で宿泊キャンプやデイキャンプやBBQを謳歌しながらそれぞれのキャンプ場の魅力をお伝えしている、編集部。本記事では、実際に訪れたキャンプ場の中から、「直火OK」なおすすめのキャンプ場を6ヶ所紹介します。秋から春にかけてキャンプを滋賀県で検討しているキャンパー達はぜひ、このまま読み進めてみてください。...
編集部が使ったことのある3つの焚き火台
編集部が使用したことのある焚き火台を3つ紹介キャンプで焚き火を行う際、みなさんはどんな焚き火台を使っているだろうか?また、どんな焚き火台なら魅力を感じるだろうか。本記事では、編集部が使用したことのある3つの焚き火台を紹介する。本記事が、“あなたにとっての焚き火スタイルとは何か”を見つめるきっかけになれば嬉しい。...
編集部の焚き火模様
グラエクの新作「ロノジ焚き火台」で焚き火を満喫してきた。5月初旬、晴れのち曇り。やや風あり。編集部は、滋賀県東近江市にある「深山キャンプ場」で、グラエク(Gravity Equipment)から登場した新しい焚き火台「ロノジ焚き火台」を使って焚き火を満喫してきた。本記事では、その様子をお伝えする。...
滋賀県東近江市にある黄和田キャンプ場で「直火で焚き火」してきた。今回編集部は、滋賀県東近江市にある「黄和田キャンプ場」で、焚き火を満喫してきました。しかも、直火で!黄和田キャンプ場は、県内でも数少ない直火OKなキャンプ場です。本記事では、直火で焚き火を楽しんだ様子をお伝えします。...
おすすめの焚き火台「Coleman ファイヤーディスクソロ」で初心者キャンパーが湖畔で焚き火してみた。コールマン(Coleman)のコンパクトな焚き火台「ファイヤーディスクソロ(直径約30cm)」がAmazonで2021年2月20日に発売されたのはご存知でしょうか?今回は、アウトドアシガ編集部が実際に琵琶湖の湖畔で焚き火を行いながら、素人キャンパー目線で当商品のレビューを行ってきました。...