琵琶湖

「近江八景」をご紹介!|滋賀県の大津市周辺に見られる美しい8つの風景

近江八景-

あなたは「近江八景」というコトバを聞いたことがありますか?

近江八景とは、約500年前の室町時代に、中国湖南省にある洞庭湖の八景にちなんで、関白近衛政家が選んだ8つの景勝だと伝えられています。浮世絵師の安藤広重の風景画により広く知られるようになりました。(引用: 滋賀県公式HP)

近江八景
  1. 比良の暮雪(ひらのぼせつ)
  2. 堅田の落雁(かたたのらくがん)
  3. 唐崎の夜雨(からさきのやう)
  4. 三井の晩鐘(みいのばんしょう)
  5. 粟津の晴嵐(あわづのせいらん)
  6. 矢橋の帰帆(やばせのきはん)
  7. 瀬田の夕照(せたのせきしょう)
  8. 石山の秋月(いしやまのしゅうげつ)
編集部
編集部
本記事では、近江八景を順に紹介していきます!

(※写真など順次記事更新予定)

近江八景の現代版「琵琶湖八景」とは

 

近江八景マップ

編集部
編集部
まずは、各スポットの位置をGoogleマップで確認しておきましょう!

 

比良の暮雪(ひらのぼせつ)

比良の暮雪は、琵琶湖の西岸の比良山地の峰に雪が積もった情景を示しています。

住所〒520-0503 滋賀県大津市北比良
Google MAP比良の暮雪

 

堅田の落雁(かたたのらくがん)

近江八景-堅田の落雁

堅田の落雁は、琵琶湖の南西岸、湖上に突き出た堅田の満月寺浮御堂付近の湖上に雁の群れが舞い降りる情景を示しています。

住所〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1-16-18
Google MAP堅田の落雁

 

唐崎の夜雨(からさきのやう)

唐崎の夜雨は、琵琶湖の南西岸、唐崎神社の松の古木に夜の雨が降り注ぐ情景を示しています。

住所〒520-0106 滋賀県大津市唐崎1-7-1
Google MAP唐崎の夜雨

 

三井の晩鐘(みいのばんしょう)

三井の晩鐘は、琵琶湖の南西に位置する天台寺門宗の三井寺で鐘が撞かれる夕刻の情景を示しています。

住所〒520-0036 滋賀県大津市園城寺246
Google MAP三井の晩鐘

 

粟津の晴嵐(あわづのせいらん)

粟津の晴嵐は、琵琶湖の南西岸に広がる粟津原に、晴れた日に山風が吹き渡る情景を示しています。

住所〒520-0833 滋賀県大津市晴嵐1-16
Google MAP粟津の晴嵐

 

矢橋の帰帆(やばせのきはん)

矢橋の帰帆は、琵琶湖の南東岸、矢橋の船着き場に船が帰港する情景を示しています。

住所〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町
Google MAP矢橋の帰帆

 

瀬田の夕照(せたのせきしょう)

瀬田の夕照は、琵琶湖の南端、瀬田川にかかる瀬田唐橋から望む琵琶湖の夕景を示しています。

住所〒520-2134 滋賀県大津市瀬田27
Google MAP瀬田の夕照

 

石山の秋月(いしやまのしゅうげつ)

石山の秋月は、琵琶湖南部に位置する石山寺から望む秋の月と、その明かりを映した琵琶湖の情景を示しています。

住所〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1-1-1
Google MAP石山の秋月

 

さいごに

いかがでしたか。

それぞれの景観には訪れるべきベストな時期がありますが、季節ごとでも魅せ方を変える近江八景をそれぞれ満喫してみてはいかがでしょうか。

琵琶湖でアウトドア

琵琶湖でSUP体験ができるショップ6選

琵琶湖で湖水浴ができるスポット15選

琵琶湖でSUPを謳歌してきた。

 

 

Webメディア「OUTDOOR SHIGA」では、滋賀県で謳歌できるアウトドア情報を発信しています。

Instagram、Twitter、Facebookでしか発信しない情報もあるのでぜひフォローしてください!

Instagramアカウント

Facebookアカウント

Twitterアカウント

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事