突然だが「琵琶湖八景」というコトバを聞いたことがありますか?
琵琶湖八景とは、琵琶湖沿岸の8つの景勝地のことで、江戸時代から広く知られる「近江八景」の現代版として1950年に選定された景勝のこと。
- 「暁霧」海津大崎の岩礁
- 「涼風」雄松崎の白汀
- 「煙雨」比叡の樹林
- 「夕陽」瀬田石山の清流
- 「新雪」賤ケ岳の大観
- 「深緑」 竹生島の沈影
- 「月明」 彦根の古城
- 「春色」 安土八幡の水郷
(※写真など順次記事更新予定)
琵琶湖八景マップ
「暁霧」海津大崎の岩礁
「暁霧」海津大崎の岩礁は、マキノ町の南東に位置する海津大崎の湖中に突き出した岩礁と湖水の眼にしみる碧さが印象的な景観です。
住所 | 〒520-1811 滋賀県高島市マキノ町 海津 |
Google MAP | 海津大崎の岩礁 |
「涼風」雄松崎の白汀
「涼風」雄松崎の白汀は、北比良の山々を背後に白砂青松がおよそ3kmにわたって続く景観です。その眺めは素晴らしく古くから風光明媚の地として知られています。
また、夏はウインドサーフィンや湖水浴やSUPなどを楽しむ人々で賑わうリゾート地としての顔を持ち合わせています。
住所 | 〒520-0502 滋賀県大津市南小松 |
Google MAP | 雄松崎の白汀 |
「煙雨」比叡の樹林
「煙雨」比叡の樹林は、世界文化遺産に登録されている比叡山の深い樹林の中にスギやモミなどの木が切られずに生い茂っており、雨に煙る風景が印象的な景観です。
住所 | 〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220 |
Google MAP | 延暦寺 |
「夕陽」瀬田石山の清流
「夕陽」瀬田石山の清流は、瀬田川にかかる瀬田の唐橋と石山寺の美しい夕景がが印象的な景観です。
瀬田の唐橋は、全長が約227mもある大きな橋で日本三名橋の一つに指定されています。
住所 | 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田27 |
Google MAP | 瀬田唐橋 |
「新雪」賤ケ岳の大観
「新雪」賤ケ岳の大観は、賤ヶ岳の合戦で有名な賤ヶ岳からの眺望できる景色が印象的な景勝です。賤ケ岳の標高は422メートル。
各方面から山頂までのハイキングコースが整備されています。
- 国民宿舎余呉荘から
- 琵琶湖北湖畔の飯裏から
- JR西日本北陸本線余呉駅から
- 南側の山本山から延びる尾根から…など
住所 | 〒529-0431 滋賀県長浜市木之本町大音 |
Google MAP | 賤ケ岳 |
「深緑」 竹生島の沈影

「深緑」 竹生島の沈影は、琵琶湖の北部に浮かぶ周囲2kmの小島で、深い緑に包まれ青い水面に映る島影が印象的な景勝です。
住所 | 〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町 |
Google MAP | 竹生島 |
「月明」 彦根の古城

「月明」 彦根の古城は、月明かりに浮かび上がる壮麗な彦根城が印象的な景勝です。
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 |
Google MAP | 彦根城 |
「春色」 安土八幡の水郷

「春色」 安土八幡の水郷は、琵琶湖の東部、西の湖を中心とする水郷地帯の穏やかな春の景色が印象的な景勝です。
また、近江八幡市の水郷八幡堀は国の重要文化的景観第1号として平成18年1月26日に選定。
住所 | 〒523-0806 滋賀県近江八幡市北之庄町880 |
Google MAP | 安土八幡の水郷 |
さいごに
いかがでしたか。
それぞれの景観には訪れるべきベストな時期がありますが、季節ごとでも魅せ方を変える琵琶湖八景をそれぞれ満喫してみてはいかがでしょうか。
Webメディア「OUTDOOR SHIGA」では、滋賀県で謳歌できるアウトドア情報を発信しています。
Instagram、Twitter、Facebookでしか発信しない情報もあるのでぜひフォローしてください!
無料で作成します!

「滋賀県の法人・個人様限定の取材企画」
OUTDOOR SHIGA編集部は、あなた(御社)が当Webメディアを活用して発信したい記事の作成を無料で承っております。
注! 本企画は、完全リモートでの対応となります。
あなたが、①発信したい内容と②写真(10枚程度)をお送りくださいませ。
ご依頼を承ってから記事公開まで、おおよそ2週間ほどお時間をいただきます。予めご了承下さい。
ー流れー
- 下記お問合せフォームからご連絡ください。
- 編集部がZoonなどのビデオ(Web)会議でご対応いたします。
(所要時間: 約60〜900分間) - ②から14日前後で記事公開
(記事公開前に事前チェック可能です) - 修正点があれば随時メールで連絡
- 費用はタダ(0円)で承っております!
- 記事修正に何度でも対応します!
\取材対象者さま一覧/
- アウトドア関係者様
- アウトドアショップオーナー様
- キャンプ場運営者様
- 湖畔のマリーナオーナー様
- ドッグラン施設運営者様
- ビワイチ関係者様
- 県内のホテル運営者様
- イベント企画者様
- 他メディア運営者様
- 企業様(企画・広報担当者さま等)
- 個人様(キャンパー, SUPインストラクターさま等)
…など滋賀県の事業関係者さま全般
現状は県内のキャンプ情報をメインに取材しておりますが、キャンプ界隈だけでなく琵琶湖でのマリンスポーツ、登山、ビワイチ、ドッグラン施設など、滋賀県のアウトドアに関係することなら何でも取材させて頂きます!
当Webメディア「OUTDOOR SHIGA」運営にかける編集部長の想い
当Webメディア「OUTDOOR SHIGA」は、次の信念のもと、私たち編集部が日々全力で運営しております。
滋賀県の魅力を発信することで、
他府県在住の方々を
滋賀県へ誘致する。
そのためには、
観光や文化の魅力発信といった
アプローチの他に、
滋賀県のアウトドア産業を
盛り上げることも
必至である。
もし、あなた(御社)がこの想いに賛同いただけるなら、ぜひ、周囲のアウトドア事業者の皆様へご共有ください。
私たちOUTDOOR SHIGA編集部の取り組みを周囲へ口コミいただけるほど、情報発信者冥利に尽きることはありません。
\24時間以内に返信します/