この記事を読んで、エリクサー2の設営に必要なペグの本数を把握しよう!
今まさに、エリクサー2の購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
※今回は、滋賀県日野町蒲生郡にある「グリム冒険の森オートキャンプ場」を利用しています。
MSRのテント「エリクサー2」とは
「エリクサー2 グリーン(ELIXIR2 GREEN)」は、アメリカの歴史あるアウトドアブランド「MSR(エムエスアール)」が販売するオールインワンドーム型テントです。1〜2名用。
- コスパ最強!(3万円台で購入できる)
- 唯一無二のフォルムで抜群の存在感!
- およそ10分!初心者でも設営が簡単!
- インナーテントは通気性抜群&虫の侵入をブロック!
- テント内空間の圧迫感が少ない!
- レインフライ付きで雨の日でも使える!
- レインフライは遮光性にも優れている!
- デフォルトでグランドシートが付属!
「機能性」、「耐久性」、「デザイン性」、「価格」どれも妥協したくないあなたにとって、エリクサー2はベストな選択肢の一つと言えます。
エリクサー2はソロキャンプにおすすめのコスパ最強テントだった。

(2025/04/02 21:14:55時点 楽天市場調べ-詳細)

(2025/04/02 18:32:53時点 楽天市場調べ-詳細)
エリクサー2に必要なペグ本数とは?

はじめに、デイキャンプやピクニックなど短時間利用や自宅の敷地内での使用を目的として購入される方は、別途ペグを購入する必要がないかもしれません。
なぜなら、エリクサー2を購入すれば純正ステイク(ペグ)が12本付属しています。

極論を言えば、付属ペグで設営をまかなうことができるため、必ずしもペグを購入する必要はありません。
しかし、強風の日やサイト環境によっては、付属ペグでは太刀打ちできないことがしばしばあることも事実です。
購入する場合、エリクサー2に必要なペグの最大本数は12本です。
編集部は28cmのペグを使用していますが、それでも琵琶湖畔の砂浜や雨の日の芝生など、地面環境が不安定なサイトでは、28cmのペグを使用していても不安に思うことがあります。
御述しますが、過去に十分な長さと本数でペグダウンをしなかったため、深夜に強風でテントが崩壊した経験がありまして…ペグの重要性を身をもって思い知らされました..。
以上を踏まえた上で、本記事では2通りの状況下でのペグの必要本数をそれぞれお伝えします。
状況 | 利用するサイト環境 | 必要本数 |
①基本設営の場合 | ・無風の日 ・芝生や砂土サイト | 8本 |
②外ロープを貼る場合 | ・強風の日 ・砂浜など地盤がゆるいサイト ・雨の日 | 12本 |
①基本設営の場合の必要本数

一般的には、ペグが8本あれば綺麗にテントを貼ることができます。
こんな時は、ペグ8本のみでOK!
- 無風の日
- 芝生や砂土サイト
- 自宅の敷地内…など
②外ロープを貼る場合の必要本数
強風の日や雨で地盤がゆるんでいたりと外ロープを貼る場合は、計12本のペグが必要です。
こんな時は、ペグ12本必要!!
- 強風の日
- 砂浜など地盤がゆるいサイト
- 雨の日
- 湖畔や海辺に設営する場合…など
編集部が使用しているペグ「村の鍛冶屋エリッゼステーク(クローム)28cm」

編集部は普段、村の鍛冶屋「エリッゼステーク(クローム)の28cm」を使用しています。
1本あたり約192gと少し重いですが、真冬にテントを飛ばされて凍えることを考えると、持っておいて損はしないと思います。(後述)
余談: テントの崩壊を真冬に経験しました。

2021年12月に編集部がご一緒させていただいたキャンプでのことですが、夜中吹雪いている中でテンティピのワンポールテントが突風に煽られてテントが崩壊しました…。
他の利用客に当たって怪我でもさせてたらと思うと…あんな思いは2度と経験したくないものです。
テントだけじゃない! ペグは汎用性の高いマストギア!

また、ペグを保有しておけば、さまざまなシーンで利用できます。
- 他のテントやタープの設営
- 蚊取り線香ホルダー
- 簡易ゴトクやテーブルの足の代用…など。
ペグを購入して得をすることがあっても、損をすることはないと考えられます。
結論: ペグを12本購入すべし!
- エリッゼステーク(クローム)の28cmは、約500円(/本)
- エリクサー2に必要な最大本数は、12本
6,000円でテントの崩壊を防ぐことができるなら、安心してキャンプを楽しむことができるなら、決して高くない価格だと思いませんか?
悲惨な思いを経験している編集部だからこそ、ペグの購入をおすすめします。

(2025/04/02 18:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)

(2025/04/02 18:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ

いかがでしたか?
本記事が、エリクサー2の購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
※今回は、滋賀県日野町蒲生郡にある「グリム冒険の森オートキャンプ場」を利用しています。
エリクサー2はソロキャンプにおすすめのコスパ最強テントだった。
滋賀県内のMSRテント販売ショップ「Burn Freely」

(2025/04/02 21:14:55時点 楽天市場調べ-詳細)

(2025/04/02 18:32:53時点 楽天市場調べ-詳細)

(2025/04/02 18:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)

(2025/04/02 18:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)