スポンサーリンク
今回は、ホットサンドメーカーだけで簡単に作れるキャンプ飯「チキンとアボカドとチーズのホットサンド」を作ってみました。
編集部
所要時間は、たった数分!
編集部
安くて美味しいは正義だね。
ホットサンドは、宿泊キャンプの翌朝や間食用に素早く作れると、こどもや仲間たちに大変喜ばれるでしょう。
スポンサーリンク
簡単レシピ
材料
食パン(8枚切り) | 2枚 |
サラダチキン(コンビニ) | 数切れ |
アボカド | お好み |
とろけるチーズ | 1枚 |
必要機材
- ガスコンロセット
- ホットサンドメーカー
作り方(所要時間10分程度)
実際に、行った手順を下図に記しておきます。参考適度に確認してみてください。
パンに具材を乗せる
まずは、チーズをトッピング。
次に、アボカドを。
最後に、サラダチキンをのせる。
編集部
今回は、マヨネーズなどパンには特に何も塗っていません。
パンをホットサンドメーカーへセットして、もう1枚のパンを被せてあとは焼くだけ!
編集部
パンに綺麗に焼き目をつかないなら使用するパンは8枚切り一択!
ホットサンドメーカーで焼く
あとは、ホットサンドメーカーで焼くだけ。
編集部
途中、蓋を何度か開けながら様子を見ながら焼いていきます。
弱火で熱すること数分。
ホットサンドメーカーを開けて確認してみると、いい感じに文字型に焼き目が付きました。
裏面の文字も読める程度に焼き目がつきました!
ホットサンドメーカーを使用しても、毎回焼き目がはっきり付かないあなた。
その原因は、使用しているパンの厚みが薄い可能性大です。
今後、食パン8枚切りや6枚切りなど色々な厚みの食パンでホットサンド作りを試してその結果を皆さんに紹介していきます。
完成
焼き目もはっきりと付きなかなかの出来栄え。
味も文句なしで美味しい。
ポテトサラダホットサンドはボリュームがあるので、仲間とシェアしても良いでしょう。
編集部
これも美味しそうだけど、ホットサンドの王道といえばやっぱり「たまごサラダ」でしょ。
まとめ
今回紹介した「チキンとアボカドとチーズのホットサンド」は、誰でも簡単に作れるキャンプ料理です。
当記事を参考に、あなたも次回のキャンプやチェアリングシーンでぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
「ホットサンドメーカー」で簡単に作れるキャンプ飯

ホットサンドメーカーだけで簡単に作れる人気のキャンプ飯レシピ14選キャンプの朝食や間食など料理シーンで大活躍する「ホットサンドメーカー」。今回は、初心者でもホットサンドメーカーだけで簡単に作れるキャンプ飯レシピを14つ紹介する。短時間で美味しく且つ写真映えするキャンプ料理を作れると、あなたのキャンプライフは飛躍的に向上するだろう。...
「スキレット」で簡単に作れるキャンプ飯

スキレットだけで簡単に作れるおしゃれで美味しいキャンプ飯レシピ8選キャンプの料理シーンで大活躍する「スキレット」。今回は、初心者でもスキレットだけで簡単に作れるキャンプ飯を8つ紹介する。短時間でお洒落なキャンプ料理を作れると、周囲から一目置かれぞ。...

アメリカンキャンプの定番デザート「スモア」を作ってみた。編集部は、焚き火の火を利用して、「スモア」を作ってみました。「スモア」とは、アメリカやカナダのキャンプで定番のデザートです。苦釣り方は至って簡単。焼いたマシュマロとチョコレートをクラッカーやビスケットで挟むだけ!初めて作って食べたが、今回のキャンプですっかり味を占めてしまいました。兎に角、コーヒーとの相性が抜群!...

ビワコマイアミランドのフェニックスビーチで湖畔BBQを満喫した3月の土曜日。3月の土曜日。快晴。編集部は、滋賀県野洲市のさざなみ街道沿いにある大型キャンプ場「ビワコマイアミランド」でBBQをメインにデイキャンプを行いました。今回は、BBQを謳歌した様子をお伝えします。...
「メスティン」で簡単に作れるキャンプ飯

メスティンだけで出来る初心者におすすめの簡単キャンプ飯「トマトチーズリゾット」を琵琶湖の湖畔で作ってみた。今回は、初心者でも簡単に作れるキャンプ料理「トマトチーズリゾット」作りに挑戦した。「トマトチーズリゾット」は、キャンプ初心者・料理初心者でもメスティン1つあれば手間も時間も掛からず手軽に作れるキャンプ飯だ。ランチシーンやディナーシーンの1品としておすすめできるキャンプ飯の一つと断言出来る。当コンテンツをぜひ参考にして欲しい。...
編集部の「アウトドアコーヒーシーン」

アメリカンキャンプの定番デザート「スモア」を作ってみた。編集部は、焚き火の火を利用して、「スモア」を作ってみました。「スモア」とは、アメリカやカナダのキャンプで定番のデザートです。苦釣り方は至って簡単。焼いたマシュマロとチョコレートをクラッカーやビスケットで挟むだけ!初めて作って食べたが、今回のキャンプですっかり味を占めてしまいました。兎に角、コーヒーとの相性が抜群!...

焚き火の火中で沸かしたお湯で淹れるコーヒーは別格に美味しく感じた4月の中旬。4月中旬、晴れの日。滋賀県東近江市黄和田町にある「黄和田キャンプ場」で、焚き火の火に直接ポットを入れて沸かしたお湯でアウトドアコーヒーを満喫しました。そんなアウトドアコーヒーシーンをお伝えします。...