編集部ブログ

サウスフィールドの「マントルランタン」をおよそ17年ぶりに使ってみた。

サウスフィールドの「マントルランタン」をおよそ17年ぶりに使ってみました。

今回は、マントルランタンの魅力とその使い方をお伝えします。

コールマン Coleman ノーススターチューブマントルランタン 2000-750J
created by Rinker
¥22,800
(2023/03/31 20:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)

 

マントルランタンの魅力

マントルランタンには、LEDランタンでは決して醸し出せない“圧倒的なアウトドア感”を演出する力がある。

光量もLEDランタンに引けをとらず、十分に明るく灯ってくれます

もし、これまでLEDランタンを使用してきたあなたが、ひとたびマントルランタンを使用すれば、あなたのキャンプライフは一変するでしょう。

また、他のマントルランタン愛用者は、これを機に“サウスフィールドのマントルランタンの魅力”に触れてみてください。

余談だが、編集部はよく、焚き火を行います。焚き火の炎のゆらめきを見ていると自然と癒されるから..。ゆらめく炎をぼーっと眺めながら聞こえてくる薪の音は、何にも変えがたい特別なひとときマントルランタンには、焚き火同様のヒーリング効果が期待できます

 

マントルとは

マントルとは、燃料系のランタンを使う際の必須アイテム。

マントルの中にガスを溜め、それを燃焼させることで熱を得たマントルが発光し明かりを灯すという仕組みになっています。

編集部
編集部
発光しているのは、中に溜まったガスではなく、マントル本体が発光しています。

 

準備物

下記4点があれば、初心者でも簡単にマントルランタンに明かりを灯すことができます。

  • マントルランタン本体
  • マントル
  • ガス缶
  • チャッカマン, ライター
コールマン Coleman ノーススターチューブマントルランタン 2000-750J
created by Rinker
¥22,800
(2023/03/31 20:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)

 

マントルランタンの使い方

1. ランタンの取手・ヘッドカバーを取り外す。

バーナーの溝にマントルを結びつける為に、一度、ランタンの取手とヘッドカバーを取り外す。

2. マントルを本体に結び付ける。

マントルの紐をバーナー先端の溝に結びつける。その後、マントルの形を鐘状に整えます。

編集部
編集部
余った紐は必ずカットしておきましょう。

3. マントルを空焼きする。

バーナーに取り付けたマントルを灰になるまで完全に燃やします。

マッチやノーマルライターより、チャッカマンや柄の長いライターの使用をおすすめします。

なぜなら、マントルは非常に脆く破れやすいからです。

編集部
編集部
ライターの先端や指が少し触れただけでも簡単に破れてしまうので注意しよう。

マントルが破れ穴が空いてしまった場合、そこからガスが噴出し炎が噴き出してしまい、非常に危険です。マントルランプを使用する際は、必ず予備のマントルを用意しておき、破れてしまった場合は、横着せず潔く取り替えましょう

編集部
編集部
下の方から全体をまんべんなく燃やすと上手くいきやすいですよ。

4. ガス缶を取り付ける。

マントルを空焼きした後に、初めてガス缶をマントルランタンに取り付けます。

編集部
編集部
マントルが周囲に触れて破れないように注意してガスを取り付けよう!

5. 点火する。

点火しマントルに明かりが灯った時点で、工程完了!

その後、燃料バルブで光量を調整しよう!

コールマン Coleman ノーススターチューブマントルランタン 2000-750J
created by Rinker
¥22,800
(2023/03/31 20:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)

 

まとめ

キャンプ-アウトドア-マントルランタン-サウスフィールドLEDランタンや焚き火の炎とは異なるこの光の温かみ

“シューッ”と聞こえてくるガスの音…。

マントルランタンには、周囲だけでなくキャンパーの心まで温かく灯す力がある

【サウスフィールド最新のランタン】 D-Xハイパワーランタン3000

コールマン Coleman ノーススターチューブマントルランタン 2000-750J
created by Rinker
¥22,800
(2023/03/31 20:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)

滋賀県のアウトドア事業者さまへの取材企画!

滋賀県のアウトドア業界をさらに盛り上げるべく、県内のアウトドア事業者さまを対象に、無料の取材企画を実施しています!

これまでの取材記事を読んでみる。

 

4件の取材実績

私たちは、これまで4件の取材実績があります。

①アウトドアショップ
Burn Freely(東近江市)」[2記事]

②キャンピングカーレンタル
kanoa car rental(長浜市)」[5記事]

③キャンプ場
森のHoliday(高島市)」[3記事]

④アウトドアショップ
GEARFT(大津市)」[2記事]

 

\ここからチェック/

取材記事を読む

 

当取材企画について

一切無料! 紹介記事を作成します!

当取材企画は、私たちOUTDOOR SHIGA編集部があなたに提供する3つのサービスの内の無料のサービスです。

無料サービス】御社に関する紹介記事の作成

御社の店舗キャンプ場その他施設サービス企画しているイベントなど..。

あなたが、滋賀県内トップの当アウトドア情報WebメディアOUTDOOR SHIGA上で発信したい情報メールまたはインスタグラムのDMにお送りください!

  • これまで4件の取材実績あり
  • 取材のリピート実績あり
  • 完全無料で最大2記事作成
  • 御社にて90〜120分間取材をもとに記事作成
  • 記事公開後修正・追記何度でも対応
  • 記事の削除依頼にも対応
  • 御社Webサイト運営のお困りごとにも対応

 

取材を通して、アウトドア事業者さまそれぞれの立場・目的に見合った記事を作成します!

これまでの取材記事を読んでみる。

当取材企画について詳しく知る。

今すぐお問合せする。

関連記事
キャンピングカーレンタル-カノアカーレンタル-アミティ4WD-朽木オートキャンプ場-宿泊キャンプ 編集部ブログ

「カノアカーレンタル」さんのキャンピングカー「アミティ4WD」をレンタルして宿泊キャンプを謳歌してきた。

08/07/2021
OUTDOOR SHIGA(アウトドアシガ)
「キャンピングカーをレンタルしてキャンプを謳歌しよう!」 アウトドアシガ編集部初の試み。 今回は、滋賀県長浜市にある「カノアカーレン …
キャンプ-ソロキャンプ-琵琶湖キャンプ-滋賀キャンプ-自作ギア-焚き火-消し炭バケツ 編集部ブログ

【失敗談】“焚き火後の消し炭”や“BBQ後の木炭”用「消し炭用バケツ」にカラースプレー塗装でロゴ入れしてみた。

15/03/2021
OUTDOOR SHIGA(アウトドアシガ)
前回、スケボーテーブルのデッキ面にカラースプレーでロゴ入れしてみたら、かなり良い感じの仕上がりに。 というわけで、今回は、消し炭バケツ …